2024年2月に乳がんの告知をうけ、2024年5月に左胸を全摘したシングルマザーです(^^)/
乳がんの人がどんな治療を受けているのか、気になりますよね。
今回は、乳がんステージ2aの診断をうけた私の、現在の治療についてお伝えします。

【30代乳がんブログ】乳がんのステージってなに?
ステージは、0期~Ⅳ期の5つに分類され、癌の状態によって区分されるよ!
- ステージ0期
-
・癌が発生した場所にとどまっていて、なおかつサイズも小さめで、他の場所への転移もない
- ステージⅠ期
-
・癌は小さく、浅い場所にある。他の場所へ転移もない
- ステージⅡ期
-
・癌のサイズは小さいものの、他の場所への転移が認められる
・他の場所へ転移はないものの、サイズは大きめ
- ステージⅢ
-
・癌のサイズは大きめで、深いところまで浸潤されている
・リンパ節への転移が認められる
- ステージⅣ
-
・他の臓器への転移が認められる
一般的なステージの説明だけど、乳がんのステージはさらにⅡaやⅢcなど、細かく分類されているよ!
リンパ節の転移の有無や癌のサイズ、鎖骨下への転移などで判断されています!

【30代乳がんブログ】私の乳がんはコレ!
私の乳がんスペックを紹介すると…
- ステージⅡa
- シコリのサイズは約4mmで、リンパ節への転移はなし
- サブタイプは、ルミナールAで、女性ホルモンを餌にする癌タイプ
術前は、「ステージⅠかも」といわれていたけど、ふたを開けてみればステージⅡまで進行していたんだよね~(;^ω^)
でも、手術中には「リンパへの微小転移が認められる」っていわれたけど、
術後病理検査では「転移なし」の逆転ホームランを打てたので一安心(‘ω’)
【30代乳がんブログ】ステージ2aの治療法
私の治療法は、ずばり…
- タモキシフェン(ホルモン療法)を約10年服薬する
- リュープリン(ホルモン療法)を約2~3年使用する
- TS-1(抗がん剤)を約1年間服薬する
乳がんの治療は、サブタイプによって大きく変わる!
サブタイプは、4つにわかれていて、ルミナルA・ルミナルB・HER2陽性・トリプルネガティブがあるよ。
詳しくは、下記URLを参考にしてね(*^^*)

サブタイプによっては、ホルモン剤を使うのか、放射線治療をするのか、抗がん剤を使うのか
めちゃくちゃ変わる!
私のサブタイプは、ルミナルA!
これは、女性ホルモンを餌に増殖していくタイプの癌なので、
ホルモン療法を中心にして、女性ホルモンを抑える治療をすることになるよ☆
タモキシフェン(ホルモン療法)
現在の治療としては、タモキシフェンというお薬を約10年間毎日服薬していきます。
これは、左胸全摘手術をして、術後3日後から服薬スタートしました(^^)/
術前から服薬される方もいるので、これは主治医によってスタート時期は変わるのかな…。
タモキシフェンは、女性ホルモンを抑制する働きがあるので
更年期症状(ホットフラッシュなど)・生理不順などの副作用があるよ。
私の場合は
- 関節のこわばり
- 生理不順
- ホットフラッシュ
この3つの副作用が強く出た感じかな~。
詳しくは、こちらの記事を読んでみてね!
リュープリン(ホルモン療法)
2つ目の治療として、生理を止めるためのお薬リュープリンという注射をお腹にぶっ刺します(笑
これは、1か月のもの・3か月のもの・半年のものと、選べるらしい(^^)/
私は、3か月に1回お腹に注射を刺していますが、
案外痛くない(笑
主治医の先生からは、「ちょっと痛いですからね~」なんて言われますが
ほとんど痛みは感じません(お腹の肉があるからかなw)
この注射をすると、生理不順ではなくて、完全に生理を止めることになる。
私の場合は、約2~3年注射を打ち続けることが決まっています!
TS-1(抗がん剤)
最後に紹介するのは、私を悩ませている抗がん剤TS-1(ティーエスワン)!
これは、飲むタイプの抗がん剤なので、2週間飲んで、1週間休みを1クールとして
約1年間服薬することが決まっている(;^ω^)
まつげが抜けたり、ちょっと髪がぬけたり、ムダ毛が生えにくかったりなどの副作用はあるようですが
点滴タイプの抗がん剤と比べると
ごっそり髪がぬけることはありません。
でもね…やっぱり抗がん剤なので副作用が強い( ノД`)
私の場合は
- 食欲不振
- 下痢
- 色素沈着
- 嘔吐、吐き気
- 倦怠感
- 皮膚の乾燥
上記の副作用が強く現れました。
特に、服薬しはじめてからの1~3クール目までは
吐き気や食欲不振が続き、体重も一気に落ちました(;^ω^)
焼いただけのパンと冷たいジュースだけで、生き延びていたような気がする(笑
1クール目の悲惨な状況は、下記の記事を読んでみてくださいw
まとめ
今回は、乳がんステージ2aの私の治療法を紹介しました!
乳がんにはた~くさんの治療法が用意されています(^^)/
なので、主治医と相談して自分の納得できる治療を見つけていきましょう♪